7月4,11,18日(鬼北町)Web情報発信セミナー

チラシ、ホームページ、SNS・・・どれをつかったら効果的なの!? という方必見!

情報発信に課題を感じている南予を拠点とする事業者の方を対象に、ネットを使って集客力UP、Web情報発信セミナーを開催いたします。

自社に合った広報ツールを見つけて効果的な発信方法を身につけましょう。

広報の基本から学ぶ3回シリーズの講座です。

全日程へのご参加を基本としておりますが、ご都合が合わない場合には単独の参加も可能です。

先着10名。(1社につき2名までとさせていただきます)

受講は無料です。

◆第1回 平成30年7月4日(水)13:30~15:30

内容:情報発信の基本

①広報とは

②各広報ツールの特徴

◆第2回 平成30年7月11日(水)13:30~15:30

内容:ゴールの設定と広報ツールの選択

①何のための広報?

②自社に必要な情報発信

◆第3回 平成30年7月18日(水) 13:30~15:30

内容:IT活用の注意点と最適ツールの選択

①インターネット発信の注意点

②最適な情報発信を見つける

◆個別相談

平成30年7月18日(水) 15:45~16:45

先着4社※1社30分、要予約

◆会場:鬼北町中央公民館 2階 視聴覚室

(北宇和郡鬼北町近永800-1)

◆参加費:無料

【対象】

・情報発信に課題を感じている南予を拠点とする事業者の方

【講師】

●愛媛よろず支援拠点
保住 和枝 コーディネーター

<講師プロフィール>
ITコーディネーター/AFT1級色彩コーディネーター。

パソコンインストラクタ-、デザイナー、Webディレクション等多業種の業務経験をもつ。

支援先においてお金をかけずに情報発信を行いたいとの声をよく耳にするため当講座を設けた。

自らのSNS活用経験を活かし、事業目的に応じたIT利活用支援を得意とする。

●愛媛よろず支援拠点
安永 依里子 コーディネーター

<講師プロフィール>
半導体製造装置メーカーにて秘書・総務人事・経営企画等を経験。

2012年に愛媛にUターンし、ベンチャー企業やNPO法人で事業運営に携わる。

ITコーディネータ/秘書技能検定

お申し込みは6月29日(金)まで。皆様のご参加お待ちしております!

https://yorozu-ehime.go.jp/wp-content/uploads/2018/06/7.4hozumiyasunaga.pdf

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

  1. 価格転嫁サポート窓口

    2023.7.10

    「価格転嫁サポート窓口」を設置いたしました

    原材料価格やエネルギー費、労務費などのコストが上昇する中、コスト増を下請中小企業だけでなくサプライチ...
  2. 2022.3.18

    オフィス移転のお知らせ

    オフィス移転のお知らせ平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
  3. 2020.4.16

    テレビ電話相談開始しました!

    愛媛県よろず支援拠点では新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、Web会議システムを利用し...
  4. 2020.4.8

    新型コロナウィルス感染症に関する緊急対応策(経済産業省関係第3弾)について

    令和2年度補正予算が閣議決定されましたのでお知らせします。
愛媛県よろず支援拠点フェイスブックページ
愛媛県よろず支援拠点ブログ
えひめ産業振興財団
よろず支援拠点全国本部
CONNECTえひめ
スタッフ専用