2月13日(松山)食品安全としてのHACCPと食品表示の動向

https://yorozu-ehime.go.jp/wp-content/uploads/2016/12/2.13HACCP.jpg

食品安全としてのHACCPと食品表示の動向
を開催いたします。
これからの食品安全に求められる国内外に通用する品質管理技術=HACCP管理技術について、食品表示を含めて解説していただきます。
先着50社。参加無料です。

【日時】平成29年 2月13日(月)
   
◆講演/13:30~15:30 ※13:00から会場が開きます。

◆個別相談会/15:40~17:00(※先着申込み3社、要事前予約です。)

【場所】
 テクノプラザ愛媛 テクノホール

【対象】
 中小企業、農林水産業者の方々、商品開発の事業化に興味のある方々、金融機関、行政関係者 等
  
【講師】有限会社応用栄養学食品研究所 代表研究員
    山口 廣治(やまぐち ひろはる)氏

<講師プロフィール>
食品スーパーマーケット、食品直売所、食品宅配事業、コンビニエンス、外食レストラン、食品製造業等における品質管理(食品表示法と食品衛生法)の講習会講師を精力的に務める。地方自治体、食品加工センター、公立大学、私立大学、県立農業高等学校等での講師も歴任。 HACCPについては食品メーカー向けのHACCPシステム、仕入れ・製造・加工・陳列・販売までの食品スーパーマーケット向けのHACCPシステム、通関から保管、出荷までを網羅した大手輸入商社、大手食品問屋向けHACCPシステムの指導と具体的構築に奔走する。

お申し込みは2月7日まで。

https://yorozu-ehime.go.jp/wp-content/uploads/2016/12/2.13HACCP.pdf

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

  1. 2023.9.26

    令和5年度よろず支援拠点伴走支援事業 公募開始のお知らせ

    愛媛県よろず支援拠点では「令和5年度よろず支援拠点伴走支援事業」の支援先企業の公募を行います。
  2. 価格転嫁サポート窓口

    2023.7.10

    「価格転嫁サポート窓口」を設置いたしました

    原材料価格やエネルギー費、労務費などのコストが上昇する中、コスト増を下請中小企業だけでなくサプライチ...
  3. 2022.3.18

    オフィス移転のお知らせ

    オフィス移転のお知らせ平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
  4. 2020.4.16

    テレビ電話相談開始しました!

    愛媛県よろず支援拠点では新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、Web会議システムを利用し...
愛媛県よろず支援拠点フェイスブックページ
愛媛県よろず支援拠点ブログ
えひめ産業振興財団
よろず支援拠点全国本部
CONNECTえひめ
スタッフ専用